こんにちは!Sea Lion by the Beach(海獅子荘)の管理人Toshiです。
昨日の早朝、いつもの通りビーチを散歩しに行くと30人ぐらいの若者がビーチを猛ダッシュしているではないか。掛け声をかけてる兄ちゃんに何事かと尋ねると、ライフセーバー養成のトレーニングだそうです。確かにみんな素晴らしい身体つきだ。


流木を2本ゲットした。

ビーチの出口辺りに何やら発泡スチロールの大きな箱を並べてる一団が、ちょっと箱の中を見せてもたったら、中にはびっしりと小型の「ノコギリガザミ」別名「ドウマン」、「マングローブ蟹」。浜名湖産などはかなりの高級品ですね。

仏教団体のイベントでこの蟹を海に放流するそうです。そこで気づいたことは、タイの寺院にも似たようなシステムがあったこと。川や池の横の寺院内で魚や亀などを売っている場所があり、参拝者がそこでそれらを購入し川などに放流することで「徳が上がります」と言う教えがあった事、これもまたそれと同じなんだなと思っていると、主催者のおばさんが「あなたも手伝ってくれますか」と聞かれたので「もちろん、喜んで」、これで年末に私も「徳が上がります」(笑)

ビーチまで箱を運び、皆さん整列してからお経を上げたり歌を歌ったりのセレモニーを経て、いよいよ放流です。
蟹の爪を留めている紐をハサミで切り、1匹づつ砂浜に放してあげる作業を黙々とこなします。横のおじさんはその間ずっとお経を唱えていました。



1時間ほどで全て放流し終わり解散。
沖に浮かんでる漁師の小舟が気になるのは私だけでしょうか(笑)
宿に戻ると道路の端に先ほどの発泡スチロールの箱が散乱(泣)
参加者の皆さん~!せっかくの徳がこれで消えてますよ~!
ブログランキングに参加しています。この記事が面白いと感じられたら、クリックお願いします!!

にほんブログ村